2019.10.03
ELLE café AOYAMAにて
野菜ソムリエプロによる厳選された野菜を使用した特別なヘルシーベジタブルメニューを提供する
「 Chef ’s Vegetable Fair 」 を10月7日より開催
ヘルシーな料理を提供するエル カフェでは、今回のフェアにて野菜に再度注目!
“ 摂ることに「義務感」を感じていた野菜 ” から “「ご褒美の野菜」 ” へ
野菜の専門家と協力して、特別なヘルシーベジタブルメニューを用意しました。
【Chef ’s Vegetable Fair 】
開催日程:2019年10月7日(月)~2019年12月8日(日)
※変更になる場合がございます
【 野菜ソムリエプロ久原さん を迎えて食材を厳選 】
野菜の専門家である「野菜ソムリエプロ久原氏」とのコラボレーション
久原氏は“自身の足で見て・聞いて・食べて、感動する食材”のみを厳選
産地の持つ大地の“チカラ”
農家の方々の最高の“技術と想い”
エル カフェは北海道や神奈川県、高知県などから厳選し、農家から直接食材を届けて頂きました。
野菜ソムリエプロ久原さんが伝える「ファーマーのこだわり」
「土を作る事から始める 土壌への愛 」
「水天候に応じた 徹底的な水管理 」
「その土地ならではの 気候や栽培環境 」
「100年以上も 守り継がれた伝統的な品種 」
【野菜ソムリエプロ 久原ルミ子】
東京都台東区にある農産物のセレクトショップ「OKATTE」青果部門責任者
野菜アドバイザーや農産物ブランド講師で日本各地の野菜・果物を元気にするお手伝いをしながら、
各県の農産物の魅力を首都圏のシェフやレストランにリアルタイムに発信。
一人でも多くの方に、生産者の汗の結晶である農産物の魅力を伝え続る。
【「野菜ソムリエプロ久原氏」による厳選野菜】
「マチダトマト」
~究極の一粒に愛をこめて~
高知県大野見「まちだ農園」の町田さんが丹精込めて作り上げた究極のトマト。
少量の土と日射量に応じた徹底的な水管理、また四万十川源流域の標高の高い冷涼な
気候で育てることで、糖度や栄養価を高めています。
「乙女の涙」
~紅(くれない)のときめき~
トマト王国・高知県の中でも香南市で採れるオンリーワンの涙の形のミニトマト「乙女の涙」
クビレのある果肉は肉厚でプリっとした食感、おやつ感覚で手軽にビタミンや食物繊維も摂取できます。
「西田さんの完熟メークィン」
~魅了された土への想い~
北海道十勝音更で芋づくり60年の西田さんが守り続けてきた真っ黒い宝石。
土作りからこだわり、化学肥料を一切使用せず有機質の肥料で本来の味を引き出しています。
「江戸千住葱」
~守り継がれた130年の命~
明治18年創業の葱善は希少で高品質な「千住系根深葱」の種を使用し
開花させて種をとる伝統的な方法で130年間種を守り続けてきました。
こだわり抜いた江戸千住葱は、葱本来の甘みとコク・食感があり、加熱した時の甘みが強く
より葱らしい味わいを堪能することができます。
【ELLE caféシェフが創るベジタブルフェアメニュー】
こだわりのファームから取り寄せた 特別な野菜の魅力を生かし
“ご褒美野菜”としてメニューを開発!
シェフの洗練された技と愛 が厳選された野菜に磨きをかけて 極上の逸品となりました
野菜スイーツ
ほうれん草とトマトのロールケーキ(900 + tax)
フレッシュほうれん草をふんだんに使った生地で、じっくりと煮詰めた自家製トマトジャムのまろやかな風味を包み込みました。
野菜スープ
江戸千住葱と紫芋の発酵スープ(980 + tax)
江戸千住葱の甘みと紫芋の甘みを、カシミヤのような滑らかさと共に華やかな一皿をお届けします。
野菜フード
15種類野菜のアンサンブル、白味噌とスピルリナ(1,380 + tax)
キャンバスに描かれた色鮮やかな野菜のオブジェを
それぞれの野菜の味を生かした調理法でお届けします。
野菜カクテルジュース
北海道産 キャロットミモザ(1,200 + tax)
※ノンアルコール選択可能
本来の人参の美味しさを この一杯に閉じ込めた、Bioシャンパンをベースにしたカラダへのご褒美カクテルです。
日本最大規模のFarmer‘s Market@UNUと協力
ELLE caféに食材を提供する農家と共に青山ファーマーズマーケットに出店していきます。